東京科学大学 理学院 化学系School of Science, Institute of Science Tokyo

山科 雅裕 助教(Assistant Professor Masahiro Yamashina)


研究分野(Research Interest) & 連絡先(Contact)

【研究分野】 超分子化学・ナノ空間化学・構造有機化学・錯体化学
【TEL】 03-5734-2311
【E-mail】 yamashina<at>chem. (メールアドレスは<at>をアットマークとし、titech.ac.jpを続けて下さい)

【研究者紹介ビデオ】"Research video: The wonderful world of ultra-small containers: Supramolecules"
【研究者紹介】"Introducing..." (Angew. Chem. Int. Ed.)
【研究者紹介】インタビュー記事 (月間高専 2022年1月4日)
【研究者紹介】インタビュー記事 p.34 (日刊工業新聞「KOSEN最前線2023」2023年11月14日)

学歴・職歴(Background & Career)

2009年 東京工業高等専門学校 物質工学科 卒業
2011年 東京工業高等専門学校 専攻科 物質工学専攻 修了
2013年 東京工業大学 総合理工学研究科 化学環境学専攻 修士課程修了
2016年 東京工業大学 総合理工学研究科 化学環境学専攻 博士課程修了
2016年 博士(工学)取得
2016年 東京工業大学 特別研究員(穐田・吉沢研究室)
2017年 日本学術振興会 海外特別研究員(University of Cambridge, the Nitschke Group)
2019年 東京工業大学 理学院 化学系 助教
2020年 東京工業高等専門学校 非常勤講師(2021年3月まで兼任)
2024年10月 東京科学大学 理学院 化学系 助教(現在に至る)

研究業績(Publication)

  1. Transformation of Highly Hydrophobic Triarylphosphines into Amphiphiles via Staudinger Reaction with Hydrophilic Trichlorophenyl Azide
    H. Suzuki, Y. Akiyama, M. Yamashina, Y. Tanaka, S. Toyota
    Chem. Eur. J. 2023, accepted. (DOI: 10.1002/chem.202303017)

  2. Controlling the Assembly of Pd(II)/Bianthryl-Based Monomeric and Dimeric Interlocked Cages by Steric Effects
    S. Watanabe, M. Yamashina, E. Tsurumaki, S. Toyota
    ChemistryEurope 2023, 1, e202300047. (DOI: 10.1002/ceur.202300047)

  3. A Self-complementary Macrocycle by a Dual Interaction System
    Y. Sawanaka, M. Yamashina, H. Ohtsu, S. Toyota
    Nature Commun. 2022, 13, 5648. (DOI: 10.1038/s41467-022-33357-y)

  4. "Structure and Photophysical Properties of 1,1,2,2-Tetra(1-anthryl)ethane: A C(sp3)--C(sp3) Bond Substituted with Four Anthracene Units"
    ChemPlusChem 2021, 86, e202100447. (DOI: 10.1002/cplu.202100447)

  5. "Synthesis of Azaylide-Based Amphiphiles by Staudinger Reaction"
    Masahiro Yamashina, Hayate Suzuki, Natsuki Kishida, Michito Yoshizawa, Shinji Toyota
    Angew. Chem. Int. Ed., 2021, 60, 17915-17919.

  6. "Recognition and Stabilization of Unsaturated Fatty Acids by a Polyaromatic Receptor"
    Keita Niki, Takahiro Tsutsui, Masahiro Yamashina, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Angew. Chem. Int. Ed., 2020, 59, 10489-10492.

  7. "An Antiaromatic-Walled Nanospace"
    Masahiro Yamashina, Yuya Tanaka, Roy Lavendomme, Tanya K. Ronson, Michael Pittelkow, Jonathan R. Nitschke
    Nature 2019, 574, 511−515.
    科学新聞 (11 月 1 日版 4 頁) , 日刊工業新聞 (11 月 19 日版 21 頁) で紹介.
    ハイライト  日本語要約  研究の裏話
    プレスリリース 本学 (日本語)  本学 (English)  University of Cambridge (English)
    C&EN C&EN molecules of the year 2019に選出(読者が選ぶ最も傑出した分子に決定!!)

  8. "A Polyaromatic Receptor with High Androgen Affinity"
    Masahiro Yamashina, Takahiro Tsutsui, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Sci. Adv. 2019, 5, eaav3179.
    本学プレスリリース 日本語  English

  9. "Open vs. Closed Polyaromatic Nanocavity: Enhanced Host Abilities for Large Dyes and Pigments"
    Takahiro Tsutsui, Shunsuke Kusaba, Masahiro Yamashina, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Chem. Eur. J., 2019, 25, 4320−4324.

  10. "Cramming versus Threading of Long Amphiphilic Oligomers into a Polyaromatic Capsule"
    Masahiro Yamashina, Shunsuke Kusaba, Munetaka Akita, Takashi Kikuchi, Michito Yoshizawa
    Nat. Commun. 2018, 9, 4772.
    化学工業日報 (10 月 17 日版 3 頁) , Chem-Stationで紹介.
    Editor’s Highlights (Inorganic & Physical Chemistry分野)および
    Supramolecular Chemistry Collection (Discrete Assemblies部門)に選出.
    研究の裏話
    本学プレスリリース

  11. "Hydrophilic Oligo(Lactic Acid)s Captured by a Hydrophobic Polyaromatic Cavity in Water"
    Shunsuke Kusaba, Masahiro Yamashina, Munetaka Akita, Takashi Kikuchi, Michito Yoshizawa
    Angew. Chem. Int. Ed. 2018, 57, 3706−3710.
    本学プレスリリース

  12. "Self‐Assembly Process of a Pd2L4 Capsule: Steric Interactions between Neighboring Components Favor the Formation of Large Intermediates"
    Shumpei Kai, Masanori Nakagawa, Tatsuo Kojima, Xin Li, Masahiro Yamashina, Michito Yoshizawa, Shuichi Hiraoka
    Chem. Eur. J. 2018, 24, 3965−3969.
    表紙絵およびHot Paperに選出.

  13. "Exact Mass Analysis of Sulfur Clusters upon Encapsulation by a Polyaromatic Capsular Matrix"
    Sho Matsuno, Masahiro Yamashina, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Akiyoshi Kuzume, Kimihisa Yamamoto, Michito Yoshizawa
    Nat. Commun. 2017, 8, 749.
    本学プレスリリース

  14. "A Polyaromatic Nanocapsule as a Sucrose Receptor in Water"
    Masahiro Yamashina, Munetaka Akita, Taisuke Hasegawa, Shigehiko Hayashi, Michito Yoshizawa
    Sci. Adv. 2017, 3, e1701126.
    日刊工業新聞 (8月29日版 27頁) および日経産業新聞 (9月1日版 8頁) で紹介.
    本学プレスリリース 日本語  English

  15. "Recognition of Multiple Methyl Groups on Aromatic Rings by a Polyaromatic Cavity"
    Masahiro Yamashina, Sho Matsuno, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Chem. Eur. J. 2016, 22, 14147−14150.

  16. "M2L4 Coordination Capsules with Tunable Anticancer Activity upon Guest Encapsulation"
    Anife Ahmedova, Rositsa Mihaylova, Denitsa Momekova, Pavletta Shestakova, Sylvia Stoykova, Joana Zaharieva, Masahiro Yamashina, Georgi Momekov, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Dalton Trans., 2016, 45, 13214−13221.

  17. "Anticancer Potencies of Pt(II)- and Pd(II)-linked M2L4 Coordination Capsules with Improved Selectivity"
    Anife Ahmedova, Denitsa Momekova, Masahiro Yamashina, Pavletta Shestakova, Georgi Momekov, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Chem. Asian. J. 2016 11, 474−477.

  18. "Preparation of Highly Fluorescent Host-Guest Complexes with Tunable Color upon Encapsulation"
    Masahiro Yamashina, Matthew M. Sartin, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Satoshi Takeuchi, Tahei Tahara, Michito Yoshizawa
    J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 9266−9269.
    日刊工業新聞 (2019年 11 月 21 日版 33 頁) で紹介.

  19. "Anisotropic Expansion of an M2L4 Coordination Capsule: Host Capability and Frame Rearrangement"
    Masahiro Yamashina, Tsubasa Yuki, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Chem. Eur. J. 2015 21, 4200−4204.
    内表紙絵に選出.

  20. "Safe Storage of Radical Initiators within a Polyaromatic Nanocapsule"
    Masahiro Yamashina, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    Nat. Commun., 2014, 5, 4662.
    日刊工業新聞 (19日第19面) 、化学工業日報 (20日第5面) 、日経産業新聞 (26日第8面) 、科学新聞 (9月12日第4面) で紹介.
    本学プレスリリース 日本語  English

【総説・解説】
  1. "Antiaromaticity in Molecular Assemblies and Materials"
    Roy Lavendomme, Masahiro Yamashina
    Chem. Sci. 2024, 15, 18677–18697.

  2. "FLASH「マクスウェルの悪魔が生み出す,マクロスケールの濃度勾配」"
    山科雅裕
    現代化学, 2024, 641, 8月号, 8−9.

  3. "レアメタルを使わない巨大人工分子の新たな構築法"
    山科雅裕・豊田真司
    月刊『機能材料』Material Report―R&D―, 2023, 4月号, 31−37.

  4. "自己相補的なホスト-ゲスト作用に基づく高次構造体の形成"
    山科雅裕・豊田真司
    超分子研究会アニュアルレビュー No.43, 2022, 43, 12−13.

  5. "前人未到の「異空間」をもつ分子ケージ −反芳香族分子の壁で空間をつくる−"
    山科雅裕・Jonathan R. Nitschke
    現代化学, 2020, 588, 3月号, 32−36.

  6. "Coordination-Driven Nanostructures with Polyaromatic Shells"
    Michito Yoshizawa, Masahiro Yamashina
    Chem. Lett. 2017, 46, 163−171.

  7. "分子カプセルを活用した水中での糖分子の識別"
    山科雅裕・吉沢道人
    月刊バイオインダストリー, 2018, 3, 47−55.

  8. "ラジカル開始剤のカプセル化 =耐光性および耐熱性の向上="
    山科雅裕・吉沢道人
    光アライアンス 2015, 6, 1−4.

【特許】
  1. "両親媒性分子及びその製造方法"
    山科雅裕・豊田真司 (出願人 東京工業大学)
    特願 2020-187142, 2020 年 11 月 10 日

  2. "分子カプセル、ステロイドの水溶化方法及び水溶化ステロイド"
    吉沢道人・山科雅裕・穐田宗隆 (出願人 東京工業大学)
    特願 2014-088505, P2014-88505, 2014 年 4 月 22 日
    特開 2015-205850,P2015-205850A, 2015 年 11 月 19 日

  3. "分子カプセル、安定化重合開始剤及び分子カプセルによる重合開始剤の安定化方法"
    吉沢道人・山科雅裕・穐田宗隆 (出願人 東京工業大学)
    特願 2013-149126, P2013-149126, 2013 年 7 月 18 日
    特開 2015-020967, P2015-20967A, 2015 年 2 月 2 日

【受賞】
  1. "理学院若手研究奨励賞" 東京工業大学 理学院 (2022年 12月)
  2. "第35回 有機合成化学協会 三井化学 研究企画賞" 有機合成化学協会 (2022年 12月)
  3. "優秀講演賞(学術)" 日本化学会第99春季年会 (2019年 3月)
  4. "第35回 井上研究奨励賞" (2019年 2月)
  5. "Best Poster Award" 43rd International Conference of Coordination Chemistry (ICCC) (2018年 8月)
  6. "Poster Award" 11th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC) (2016年 7月)
  7. "Inorganic Chemistry Frontiers Award" 11th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC) (2016年 7月)
  8. "Poster Award" 3rd Fluorescent Biomolecules and their Building Blocks (FB3) (2016年 7月)
  9. "ポスター賞" 第16 回リング・チューブ超分子研究会シンポジウム (2015年 10月)
  10. "ポスター賞" 第12 回ホストゲスト化学シンポジウム (2014年 5月)
  11. "学生講演賞" 日本化学会第94春季年会 (2014年 3月)
  12. "最優秀ポスター賞" 第3回CSJ化学フェスタ (2013年 10月)
  13. "ポスター賞" 第24回基礎有機化学討論会 (2013年 9月)
  14. "奨励賞" The 19th MRS-Japan ポスター部門 (2009年 12月)

Highlighted Molecule

Access

〒152-8551
東京都目黒区大岡山2-12-1
東京科学大学 東1号館 5階

■キャンパスマップ

■大岡山駅までのアクセス